勝つより大事なこと
小学校 2016年5月17日, コメントは受け付けていません次男が1年生の頃、縄跳び大会を見学に行きました。
最近の縄跳び大会は「短縄」というのですか、一定時間内に一人ずつ速いスピードで跳んで何人跳べるのかを競っていました。
見ているほうが目が回るほどのスピードで跳んでいく子どもたちに感心しましたが、きっと飛べない子もいるだろうなと心配になりました。
見ると同じクラスの顔見知りの女の子が近くで地面に絵を描いて遊んでいました。
「縄跳びやらないの?」 と聞くと、
『うん、苦手だから。』 と答えました。
「先生いいって?」 と聞くと、
『うん、やらないでいいって言ってた」 と。
次男のクラスは「勝利」に貪欲な先生で、しり込みしている子どもたちの背中をバンバン叩きながら飛ばせていました。
苦手なその子は足手まといだったのでしょうか。
学校の行事は、皆が楽しめるように工夫してほしいと思いました。
皆さんのお子さんの学校であった、”ココが変だよ” の出来事を教えてください。
投稿はこちらから:投稿フォーム