投稿:ラッシュガード禁止

小学校, 投稿 2 Comments

さちさんから投稿いただきました。
ありがとうございます。

幼稚園が屋外活動時の紫外線対策に積極的でしたので、プールに入る際は全員当たり前にラッシュガードを着用していました。

ですので、小学校入学後もラッシュガードを購入して持たせ、子どもも当たり前のこととして着用していました。

ところが2年生になって数回プール授業があった後、「ラッシュガード着ちゃダメって先生に言われた」と急に子どもが言い出しました。

担任に、「紫外線対策のために親の意向で着せていますが、なぜ突然禁止なのですか?」とたずねると、

『ぶかぶかのサイズの合っていないものや、授業に適さない華美なものを着せてくるご家庭もあるので』との返事。

「我が家は無地のスクール用でサイズも適正なものを持たせていますが、それでも授業に支障ありますか?」と聞くと

『全員着ないと言うことに学校で決まっていますので。来シーズンは着用する場合は医師の診断書提出をお願いする文書を出します』と。

「親としては、背中や肩等、普段日にさらされていない部位の急激な日焼けが心配なのですが…。」と話すと

『プールの授業で日に当たる時間は、そう多いわけではありませんから。』でおしまい、でした。

後で、ふと子どもに聞いてみました。
「プールの時、先生はどうしてるの?」
子どもの答えは
「先生は着てるよ、上着。」

あらら、先生は着ているのですね・・・。

それにしても、医師の診断書が必要って・・・おかしいですね。


皆さんのお子さんの学校であった、”ココが変だよ” の出来事を教えてください。

投稿はこちらから:投稿フォーム

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

作成者

ページトップへ戻る